パソコンを買うとき、
いろいろな数値が並んでいて迷ってしまう。。。
そんな経験ありませんか??
私の父もそうでした!
パソコン買うと決めたその日から、
パソコンどっちがいい?電話が来るようになりました。。。
仕事中は出れませんから。。。
パソコン選びで最も重要なことは、
一体パソコンを何をメインで使いたいかということです!!
これに尽きます☆
やりたいことが、
などなど、、、
下に行けばいくほどハイスペックなパソコンでないと行けなくなります。。。
大概の人は、
インターネットしたり、ExcelやWorldを使うぐらいですよね!
ってことは、
そんなに高機能なパソコンでなくても大丈夫なんです!!
一気に2,30こ開いて処理するなら別ですけど。。。
そんなWord、Excelを使うマシーンで目安となるスペックはというと!
CPU・・・すべての物事を計算するパソコンの脳みそ
→何でも大丈夫♪今のパソコンなら凄い関数を使わない限り気にする必要はありません。
メモリ・・・パソコンが作業するときはこの上にデータを持ってきて作業します。机の広さみたいなもんです。
→2GB(Window7などのOSソフトにある程度取られてしまうので、これぐらいあった方が安心です。)
解像度・・・画面にどれだけの情報を表示できるか。これが大きいほど一気にいっぱい見れます。字も小さくなりますが、、、
→WXGA(1280×800)(画面の解像度が小さいとちょっとしか画面に入らないので操作が不便です。)
フルワイドXGA(1366×768)(上のに加えExcelを使用するならこの解像度がお勧めです♪横長いほうが絶対見やすい!!)
HDD・・・ハードディスクです。ここにデータをためます。文章メインならそんなにいりません。
→250GB(これだけあればほぼ足りなくなることはありません。160Gでもいいぐらいです!)
画面サイズ・・・画面の物理的な大きさのことです。
→10.1以上(できれば10.1より大きいものをお勧めします。小さいと解像度が高くても文字が小さすぎてみえません。。。)
ドライブ・・・DVD、CD、ブルーレイドライブなど、メディアを読み込むためのものです。
→DVDドライブ(これだけあれば大丈夫!ブルーレイは小さな画面じゃなく家のテレビで見ましょうよ。。。)
※もしも持ち歩くことを検討している場合、ドライブ無しをお勧めします!!
意外とドライブ無いだけで薄くって軽くなるんです♪そんな頻繁にDVD見たりしませんしね!
普通の用途ならこんな感じでは無いかと思います。
パソコンの性能は信じられない早さで成長します!
2年たてばほぼ倍ぐらいのものが出るので、
無駄に高いスペックのパソコンを買うより
今一番自分に必要なものを考えて選ぶのがいいでしょう♪
通信カードが付いてくるプランなんて、
パソコン1万円もしないでいいものいっぱいありますからね!
今のところお勧めは、
上の写真の東芝のパソコン!
dynabook MX/33K
です♪
100円パソコンも安くていいのですが、
実際画面が見ずらいですので
こちらがお勧めですね♪
100円出してしょぼいより、
5,800円で使えるやつのほうがいいでしょ♪
50,000円とかなってくると話はまたべつですが。。。
てな訳で、
は1回みてみてください♪